「2014年校友の集い」の開催のご報告とお礼

“ALUMNI REUNION” 2014.10.25(SAT)

2014年校友の集い

2014/2004/1994/1984/1974/1964/1954/1944

校友センター主催、「校友の集い」が10月25日(土)に白金校舎で開催されました。この時期とは思えない暖かな天候に恵まれました。今年の御招待は、1944年、1954年、1964年、1974年、1984年、1994年、2004年、2014年に大学学部卒業、大学院修了された方です。

2014年校友の集い第1部は鵜殿博喜学長から、明治学院大学の現状と、今後に向けての取組みの説明がありました。
2014年校友の集い引き続き、渡邊充法学部長の講演を開催しました。各地の校友会に伺いますと、大学の教員の講演を聴きたい、というご要望が多く寄せられます。大学の講義を今一度、受けたい、このような声を聞きます。そこで、今回の「校友の集い」では、学長による大学の現状の説明に加えて、渡邊教授の講演を行うことにいたしました。参加された方々からは、たいへん好評をいただきました。
2014年校友の集い第2部は、パレットゾーン白金2階のインナー広場においてレセプションを行いました。
鵜殿学長の乾杯の発声で宴が始まりました。
2014年校友の集い司会は2000年社会学部卒業生、フリーアナウンサーの番井奈歩さんです。

北海道から九州まで、今回の参加者は240名に及びます。定期的に顔を合わせる仲間もいます、何十年来の仲間もいます。皆さん、大学時代に戻って○○君、△△先輩、などと呼び合って学生時代の思い出に花を咲かせる場面が見受けられました。

オープニングの演奏を披露したのは管弦楽団です。愛好会吹奏楽部の演奏、応援団リーダー部、チアリーディング部、ブラスバンド部のパフォーマンスも披露されました。

物販には学生団体JUNKO Association、卒業生のお店「(株)ビゴ東京」、明学生協、そして本学ボランティアセンターはパネル展示で参加いただきました。

大学キャンパス内を学生が案内するキャンパスツアーにも多くの方にご参加いただきました。当時の風景と重ね合わせて、新しいキャンパスの中に懐かしい校舎を思い浮かべた方も多かったのではないでしょうか。

会の最後は応援団による応援歌、校歌で締めくくり、吉井淳副学長の挨拶で閉会となりました。

ご参加くださいました皆様、また10年後にご招待のご案内をお送りいたします。皆様お揃いでお越しくださることを心より願っております。