information

第98回箱根駅伝予選会を終えて 選手レポート

10月23日(土)に開催された第98回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会において、明治学院大学は30位(11時間22分4秒)でゴールしました。
難しいレース展開となった今回の箱根駅伝予選会。戦いを終えた陸上競技部の黒田美亜紀部長、棚瀬亮治ヘッドコーチ、出走した選手12名からコメントをいただきました。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

斉藤綾子教授(文学部)の共著『映画論の冒険者たち』が刊行されました

詳しくはこちらをご覧ください。

「2021年校友の集い」を開催いたしました。

「校友の集い」は、年に一度、卒業後0年、10年、20年、30年、40年、50年、60年の方を母校にお招きするイベントです。
2021年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンライン開催となり、以下の3つを行いました。

■校友の集い特設サイト

対象:全ての校友会員(大学卒業者、大学院修了・満期退学者)
サイト開設期間:2021年10月23日(土)~11月4日(木)

<サイトの内容>

1.校友会長(学長)による大学の現況の説明(資料掲載)
2.校友会副会長(校友会担当副学長)による「校友へのメッセージ」(動画掲載)
3.校友会員向け特別礼拝の動画配信
4.あの先生の今
 22人の名誉教授からのかつてのゼミ生などへの近況報告・メッセージを掲載するページ
5.バーチャルキャンパスツアー
 入試センター制作のオープンキャンパス向けコンテンツ
6.学生、教員、卒業生の今
 広報課制作のコンテンツ「明学の理由」(公式HPのテキストと動画)
7.あなたの地域の同窓会
 同窓会地域支部等紹介ページ。明治学院同窓会・明治学院大学校友会共同企画。

■ZOOM交流会

対象:2021年・2011年・2001年・1991年・1981年・1971年・1961年・1951年に卒業・修了された方。
および2020年に招待予定であった、2020年・2010年・2000年・1990年・1980年・1970年・1960年・1950年に卒業・修了された方。
期日:10月23日(土)

■校友会オリジナルポストカードセット プレゼント企画

対象:ZOOM交流会の対象の方のうち、「ZOOMは苦手」と感じる方
プレゼント人数:応募者のうち抽選で500名の方

<プレゼントの内容>
写真家・潮田登久子さんが撮影した大学内の写真のポストカード全8種類をセットにしたもの。
これまで、校友会主催行事のお土産として好評を博してきた。

白金キャンパスにおける11月1日(月)から3日(水)までの入構制限および11月1日(月)から11月4日(木)までの各窓口のご案内

11月1日(月)から3日(水)は、学内関係者以外は白金キャンパスに入構することができません。
※2021年の白金祭は、オンライン開催となります。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

第98回箱根駅伝予選会の結果について

10月23日(土)に開催された第98回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会(以下、箱根駅伝予選会)において、本学陸上競技部長距離ブロックは30位(11時間22分4秒)でゴールしました。
詳しくはこちらをご覧ください。

卒業生の活躍:篠原ゆき子さん(俳優)

篠原 ゆき子(しのはら ゆきこ)さん(2003年法律学科卒)
俳優。
先月発行した会報誌『Do For Others』28号「社会に羽ばたく明学生」でお話を伺った、篠原ゆき子さんの記事を本学ホームページ「明学の理由。」でも掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

第98回箱根駅伝予選会に陸上競技部が出場します

詳しくはこちらをご覧ください。

10月18日(月)からの秋学期授業について

詳しくはこちらをご覧ください。

【2回目終了】学生・教職員の希望者全員を対象とした新型コロナウイルスワクチン職域接種について

詳しくはこちらをご覧ください。

会報誌『Do For Others』28号を発行しました

会費をお納めいただいているA会員の方に年2回お届けしている会報誌 『Do For  Others』。
最新の第28号を送付しました。(2021年9月発行)
今号の見どころをご紹介します。

▼特集「明学的たのしいアート」
美術にクラシック音楽、映画に建築……。
アートの魅力やたしなみ方を、教職員や卒業生に伺いました。

▼“明学生の今”を徹底紹介!
長引くコロナ禍でさまざまな制限がある中、在学生たちは工夫を凝らして課外活動を行なっています。
今年度、2年ぶりに開催された新歓オリエンテーションや、現在の団体の活動状況をレポートします。

▼「社会に羽ばたく明学生」
今、最も旬な俳優のひとりである篠原ゆき子さんにお話を伺いました。

ぜひご覧ください!
お手元に届かない場合は、校友センターまでお問い合わせください。
A会員サービスについてはこちらをご覧ください。