information

サッカー部 関東大学サッカー大会第2戦 VS 横浜国立大学

11月4日(日)に関東大学サッカー大会第2戦 VS横浜国立大学が尚美学園大学グラウンドで開催されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

涙、笑顔の2部昇格!!バスケットボール部女子(入れ替え戦) VS神奈川大学

11月3日(土・祝)に開催されました関東大学女子バスケットボール2部入れ替え戦において、明治学院大学が2部Bブロック8位の神奈川大学を63-49で破り、26年ぶりの2部昇格となりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

白金祭開催!

11月1日(木)~3日(土・祝)に白金祭が開催されています。
白金キャンパス内はたくさんの出店が出て、盛り上がっていました。
IMG_0953ホットドッグ

 

 

 

 

IMG_0964出店

 

 

 

 

正門もかわいらしく装飾されていました。
IMG_0969正門

ちょうど東京都の東京文化財ウィーク開催にあわせて、学校法人明治学院の歴史的建造物である明治学院礼拝堂、 明治学院インブリー館、明治学院記念館の3棟の建物内部も公開しています。
パイプオルガンの演奏会もあり、多くの来館者が見られました。
IMG_0967文化財ウィーク

 

「2018年校友の集い」を開催しました

10月27日(土)、校友会主催の「2018年校友の集い」が白金キャンパスとホテル雅叙園東京で開催されました。

「校友の集い」は、年に一度、卒業後0年、10年、20年、30年、40年、50年、60年の方を母校にお招きするイベントです。
今年は、2018年・2008年・1998年・1988年・1978年・1968年・1958年・1948年に卒業・修了された方をご招待させて頂きました。

当日は秋晴れでちょうどよい気候となりました。
今年は400名を超える過去最高の人数の方にご参加いただき大盛況となりました。

まずは白金キャンパスにて学長による講演です。
会場の本館1201教室が満席になりお立ち見となる方もいらっしゃるほどの盛況ぶりでした。
「“Do for Others”の実現へ」と題して、松原康雄学長から説明があり、皆さん熱心に耳を傾けてらっしゃいました。
 IMG-4 - コピー

 

 

 

 

続いてのキャンパスツアーでは150名程が参加され、懐かしいキャンパスを見て、昔と今の変化を感じ取っていらっしゃいました。

レセプションはホテル雅叙園東京に会場を移しての開催となりました。

オープニングの明治学院大学管弦楽団の演奏と松原学長の乾杯のご発声でレセプションがスタートしました。
IMG_0912学長2

 

 

 

 

かなり会場内が混み合い、限られたスペースでの飲食、会食となってしまいましたが、久しぶりにお友達と再会された方など、話が盛り上がっている様子が伺えました。
IMG_0927盛会となりました

 

IMG_0917学長と卒業生

IMG_0924194858卒テーブル

お子様連れで和気藹々とおしゃべりされているのも印象的でした。
IMG_0922お子様も参加

 

レセプションの最後、應援團の皆さんの素晴らしいパフォーマンスも会場に華を添えました。
全員で校歌を斉唱してお開きとなりました。
IMG_0942應援團とチアリーディング部

 

皆さま、今年の校友の集いをお楽しみいただけましたでしょうか?
次は10年後となりますが、ぜひ同級生の方をお誘いあわせのうえ、またのご参加をお待ちしております。
お子様連れでのご参加も歓迎です。
次回の校友の集いで皆さまにお会いできますことを、校友センター一同楽しみにしております。

ラクロス部男子/入れ替え戦について

詳しくはこちらをご覧ください。

バスケットボール部女子/入れ替え戦について

詳しくはこちらをご覧ください。

サッカー部 関東大学サッカー大会第1戦 VS 江戸川大学

10月28日(日)に関東大学サッカー大会第1戦 VS江戸川大学が埼玉県の東京電機大学グラウンドで開催されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

バスケットボール部(男子) リーグ戦(二次リーグ) VS玉川大学・関東学院大学

バスケットボール部(男子)の二次リーグ第4戦が、10月27日(土)帝京平成大学で開催されました。対戦相手は玉川大学です。明学大は現在は10勝4敗。残り2試合で2部への自動昇格、入れ替え戦進出、3部残留のいずれかが決まります。

詳しくはこちらをご覧ください。

ラクロス部男子 リーグ第5戦 VS学習院大学

10月27日(土)ヘボンフィールドでラクロス部男子リーグ第5戦、学習院大学戦が開催されました。明学大はすでに入れ替え戦出場が決定。全勝でリーグ戦を終えて弾みをつけたいところです。

詳しくはこちらをご覧ください。

「全国大学スマホ・サイトユーザビリティ調査」で本学のサイトが総合4位の評価を受けました

詳しくはこちらをご覧ください。