information

情報数理学部 開設記念式典を執り行いました

2024年5月29日(水)横浜キャンパスチャペルにて、情報数理学部開設記念式典・記念講演会を執り行いました。

式典では今尾 真学長、今井 浩情報数理学部長の挨拶があり、その後の記念講演会では平木 敬氏(株式会社Preferred Networksシニアリサーチャー・東京大学名誉教授)の「もっと速く、もっともっと速く、世界一を目指して。日本発のアーキテクチャが変える世界」をテーマにした講演が行われました。
平木氏のコンピュータアーキテクチャへの情熱とユーモアにあふれたお話に出席者たちも聞き入り、講演後は参加した学生からも質問がなされました。

式典後に開かれた祝賀会・懇親会では来賓の近藤 武戸塚区長、梅原 出横浜国立大学学長からのご祝辞をいただき、本学の管弦楽団の演奏やゴスペルクワイヤの歌唱も添えられた和やかな雰囲気のなか、情報数理学部の開設をお祝いしました。
情報数理学部の教員学生、保証人の方々も出席され、関係する方々との交流の機会にもなりました。

式典の写真など、詳しくはこちらをご覧ください。

第27回戸塚まつりを開催しました

2024年5月25日(土)、26日(日)、横浜キャンパスにて第27回戸塚まつりを開催しました。

今年のテーマは「 祭前線(さいぜんせん) 」。
このテーマのもと小さなお子さまからご高齢の方まで多くのご来場があり、歴代2番目の来場者数を記録しました。

7号館前に設置された特設ステージでは「ジャス研究会」や「Lil」「Chor die sonne」など、2日間にわたり、音楽やダンスのパフォーマンスを上演。

昨年大好評だった「アイス1グランプリ」を今年も実施。

新校舎建設現場では建設を担当している清水建設株式会社により体験企画を実施。
巨大なクレーンなど工事車両の乗車体験や、ヘルメットを着用して3階(9メートル)の高さまで足場を上って建設現場の見学も行いました。

詳しくはこちらをご覧ください。

「大学案内2025」が完成しました

明治学院大学のパンフレット「大学案内2025」が完成しました!
巻頭特集では、今年4月に本学初の理系学部としてスタートした「情報数理学部」について学長と情報数理学部長が語っています。
また、本学の教育理念である“Do for Others(他者への貢献)”を実現させる3つの明学力、「国際力・協働力・自走力」を紹介しています。
ご家族ご親戚に受験生がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

また、こちらよりデジタルパンプレット(無料)の閲覧もできます。

ホープカレッジ(アメリカ)からのスタディツアーをお迎えしました。

ホープカレッジは本学の初めての海外協定校として、本学と長きに渡って交流を持っています。
ホープカレッジのBusiness and Economics DepartmentのStephen Smith先生、Jackie Nickel先生が引率し、同学科の学生12名が参加するスタディツアーが2024年5月9日に本学白金キャンパスを訪問しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

情報数理学部第1期生が入学しました!

明治学院大学初めての理系学部が船出し、7学部17学科体制となりました。
大学ホームページに「入学式」、「情報数理学科ガイダンス」、「ウェルカムパーティー」の写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

【白金校舎図書館】貴重書展示「聖書和訳のあゆみ」開催中です

「目から鱗が落ちる」という言葉は、「何かがきっかけとなって急に事態がよく見えて理解できるようになる」という意味で使われている言葉ですが、この言葉がキリスト教の聖書に由来することをご存知でしょうか?
聖書和訳の歴史の中では、ヘボン博士を中心とした明治学院関係者が日本初の聖書全訳を具現した「明治元訳」をはじめ、それぞれの時代の翻訳事業で大きな役割を果たしてきました。
そのため、明治学院大学図書館には聖書和訳に関連した貴重な資料が豊富に残されています。

展示場所:白金図書館 2F展示架1
展示期間:2024年4月上旬~2024年7月下旬 (予定)

▼詳しくはこちらをご覧ください。

▼展示資料のリストはこちらをご覧ください。

学長・副学長メッセージ

2024年度より新たに就任された、今尾 真学長(法学部教授)、湯沢 英彦副学長(文学部教授)、森 あおい副学長(国際学部教授)、黒田 美亜紀副学長(法学部教授)、大野 弘明副学長(経済学部教授)からの明治学院大学の「学び」についてのメッセージを紹介します。

▼先生方からのメッセージは、こちらをご覧ください。

2024年度入学式を執り行いました

4月1日(月)~3日(水)の3日間、白金、横浜キャンパスで入学式を執り行いました。
今年の入学式は、両キャンパスのチャペルで実施し、保証人やご家族の皆様は保証人会場からライブ中継にて式の様子を見守りました。
満開の桜のもと、期待と緊張の表情で入学式に臨む新入生たち。
これから学生生活を共に過ごす友人や先生、先輩との出会いもあり、両キャンパスは多くの笑顔で満たされました。

▼詳しくは、こちらをご覧ください。

▼今尾真学長、鵜殿博喜学院長からの入学式のメッセージはこちらをご覧ください。

会報誌『Do For Others』第33号が完成しました!

校友会費をお納めいただいたA会員の方に年2回お送りしている会報誌『Do For Others』。
第33号(2024年3月発行)が完成しました。
内容を少しご紹介します。

▼特集:今、私たちにできる「地球の愛し方。」
世界秩序が不安定になり、社会全体の不確実性が増すなかで、私たちは環境や社会・経済の持続可能性と公平性を保ち続けなければなりません。
また、2030年に「持続可能な開発目標(SDGs)」を達成するには、国や企業だけでなく、私たち個人の取り組みも重要であり、日々私たちが地球を守っていくための手段は増えてきています。
私たちにできる身近なアクションや、世界的な関心を集める法律の動き、人々の権利、生き方など、今知っておくべきさまざまな“地球の愛し方”を紹介します。

▼「課外活動zoooom up」:「体育会アメリカンフットボール部 SAINTS」を取り上げます。

▼「あの先生に逢いたい。」では「名誉教授の望月重信先生(文学部)」にご登場いただきます。

その他、「社会に羽ばたく明学生」「卒業生の店」などの人気企画もお楽しみに!

皆さまのお手元には、3月下旬頃のお届けになります。
ご高覧いただけますと幸いです。

明治学院大学が3/26(火)に新応援歌「M.G.Glorious」を発表  作詞・作曲は東京スカパラダイスオーケストラの茂木欣一氏

明治学院大学が2024年3月26日(火)に横浜キャンパスで新応援歌「M.G.Glorious」を発表します。
この応援歌は明治学院大学保証人会の創立60周年記念事業で、本学卒業生である東京スカパラダイスオーケストラの茂木欣一氏によって作詞・作曲された第3応援歌です。
明治学院の学生を力強く後押しし、勇気を与える歌詞とメロディラインになっています。

▼詳しくは、こちらをご覧ください。

<2024年3月28日追記>
大学ホームページに発表会の記事・写真が公開されましたので追記します。
こちらも併せてご覧ください。