7月17日(日)9時半よりヘボンフィールトでラクロス部男子が、成城大学と練習試合を開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
7月17日(日)9時半よりヘボンフィールトでラクロス部男子が、成城大学と練習試合を開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
国際センターでは、新たにドイツのドレスデン工科大学と短期留学の協定を締結し、 2016年夏季は7名の明学生を派遣する予定です。
詳しくはこちらをご覧ください。
国際センターでは、新たに標記4大学と学生交流協定を締結しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
7月16日(土) 三連休初日に栃木県校友会を開催しました。
事前には天候が心配されましたが、無事に雨に降られずに済みました。
明治学院大学の“いま”と将来のビジョンを紹介するプレゼンテーションです。
栃木県では、吉井淳副学長の講義を行いました。
講義のテーマは「国際海洋法における岩と島」。ちょうどメディアでも取り上げられているホットな話題です。
受講中は学生時代を思い出されましたか?
30名を超える方にご参加いただきました!
さて、会場となったホテルニューイタヤさんでは、本学卒業生の藤田様がご勤務されています。当日はお仕事のため、残念ながら校友会にはご参加いただけなかったのですが、開催前にスタッフのところにご挨拶に来てくださいました。お世話になりました!
明治学院大学の学生たちが、熊本緊急支援チームとして街頭募金を実施いたします(第3回)。
実施場所は「JR戸塚駅」です。
詳しくはこちらをご覧ください。
このたび明治学院生協では、熊本支援の一環として、熊本の障がいのある方々が製造する「くまモンクッキー」の販売を開始します。
詳しくはこちらをご覧ください。
7月10日(日)13時から、ヘボンフィールドでラグビー部のオープン戦、立教大学戦が開催されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
法学部法律学科の蛯原健介教授が、著書『はじめてのワイン法』(虹有社、2014年)で、ワイン界において世界で最も権威のある「OIV賞」(categorie 3 Droit(法分野)) を受賞されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
モーターボート・水上スキー部が、5月と6月に行われた「全日本学生水上スキー チャンピオンズシリーズ」で好成績を残しました!!
詳しくはこちらをご覧ください。