11月3日(木)、白金祭におきまして、明治学院大学と港区高輪地区総合支所との協働連携事業として、港区在住・在勤・在学者対象の「無料総合法律相談会」を、本学1357教室で開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
11月3日(木)、白金祭におきまして、明治学院大学と港区高輪地区総合支所との協働連携事業として、港区在住・在勤・在学者対象の「無料総合法律相談会」を、本学1357教室で開催しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
明治学院大学ラグビー部を応援くださいましてありがとうございます。
11月27日(日) 14時~熊谷スポーツ文化公園ラグビー場 Bグラウンドで実施される
立教大学戦の無料チケットをご用意いたしました。
詳しくは学生部ウェブサイトをご覧ください。
11月13日(日)9時半より、明治学院大学ラクロス部女子の入れ替え戦が
ヘボンフィールドで開催されました。対戦相手は東京女子体育大学です。
詳しくはこちらをご覧ください。
2016年11月12日(土)穏やかな好天の中、那覇市のホテルで沖縄県校友会が開かれました。
17名の方々が集まりました。
まず学長および校友会から学内の様子が報告されました。
そのあと、場所を移して懇親のひととき。
空手を精進されている若手の卒業生が演武を披露し、凛々しい姿を見せてくださいました。
空手流派のひとつは沖縄伝来のものであるとのこと。沖縄と空手が密接な関係にあることを知ることができました。
また、食卓を囲みながら全員が自己紹介。
スポーツ、ボランティア、執筆など、幅広い分野での活躍が紹介されたほか、
本学に入学したきっかけや経緯など楽しいお話とともに、参加者から本学への熱い思いが語られました。
食卓は、沖縄そば、ゴーヤチャンプルなど沖縄らしいメニューも。
幅広い世代で、楽しく交流を深めるひとときでした。
詳しくは、法学部HPの記事をご覧ください。
11月6日(日)に明治学院大学アメリカンフットボール部の秋季リーグ第5戦が桜美林大学の桜グラウンドで開催されました。
対戦相手は東京農業大学です。
詳しくはこちらをご覧ください。
4月より、大学ウェブサイトにおいて、松原康雄学長のブログ
「学長のまなざし」を掲載しています。
第10回は、10月7日、本学の連携推進校の静岡英和女学院中学校・高等学校で行われた
講演会での出会い、また先生のご専門である「子どもや子育て家族の現状や課題」について触れられています。
(タイトル『天使にラブソングを』)
月1、2回のペースで掲載中です。
ぜひ、ご覧ください。
■松原康雄学長ブログ「学長のまなざし」
http://www.meijigakuin.ac.jp/about/history/president/blog/151/
10月29日(土)11時半より、古河市立古河サッカー場で関東大学リーグの第20節、青山学院大学戦が開催されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
10月30日(日)ラグビー部が対抗戦第5戦、一橋大学戦をヘボンフィールドで迎えました。
これまで明治学院大学は全勝、一橋大は3勝1分です。
詳しくはこちらをご覧ください。
10月29日(土)に「2016年校友の集い」を白金校舎で開催しました。
「校友の集い」とは、校友センター主催の行事で、年に一度、卒業後0年、10年、20年、
30年、40年、50年、60年の方を母校にお招きするイベントです。
今年のご招待は、2016年・2006年・1996年・1986年・1976年・1966年・1956年・1946年に
卒業・修了された方でした。
前日までの天気予報では東京は“雨”でしたが、参加者皆様の日頃の行いのおかげ(?)で、「2016年 校友の集い」開催中は降られずに済みました。
最初に、松原康雄学長の挨拶、そして「明治学院大学の現在と未来」と題した講演で
「2016年校友の集い」はスタートしました。
続いて、亀ヶ谷純一教授の「コーチングについて 少々」と題した講義です。
大学の教室で久しぶりに聴く講義はいかがでしたでしょうか?
そしてレセプションです。
管弦楽団の皆さんの演奏で幕を開けました!
ハチャトウリアンの組曲「仮面舞踏会」よりワルツ♪
卒業年毎にテーブルをセッテイングしました。