information

卒業生の岩田謙一さん・舞さんが営む酒店が日本経済新聞『なんでもランキング』で専門家が選んだ角打ちの名店1位に選ばれ掲載されました

日本経済新聞(2月15日朝刊)の『なんでもランキング』で専門家が選んだ角打ちの名店1位に卒業生の岩田謙一さん・舞さんが営む岩田屋商店/イワタヤスタンドが選出され、掲載されました。
お二人はともに本学社会福祉学科を卒業後、勤務していた社会福祉法人で出会い、ご結婚後、謙一さんが家業の岩田屋商店を継ぎました。
現在は二人で酒店の経営をしながら、謙一さんは民生委員や児童委員、舞さんは保護司として福祉の活動もしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

体育会フットサル部/全国大会 準優勝の横断幕を設置しました

体育会フットサル部は、2024年の関東大学リーグで優勝し、同年12月に開催された全国地域大学フットサルチャンピオンズリーグに初出場しました。
その全国大会で見事、初出場ながら準優勝という快挙を達成しました。
これを記念し、白金・横浜両キャンパスに祝賀の横断幕を設置しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

会報誌『Do For Others』第35号製作中

現在、会報誌『Do For Others』第35号(2025年3月発行)を鋭意製作中です。
内容を少しご紹介します。

▼特集: 「今考えたいライフデザイン(仮)」
人生100年時代となり、働き方や生き方の選択肢は増えています。
こうした社会の中で、大学卒業時に思い描いていた自分のキャリアプラン・ライフプランを見直したいと考えている方も多いかもしれません。
この時代を生きる私たちは、頻繁に自分の足場を見つめ、主体的に「日々何をして生きるのか」を選択していく必要があるのではないでしょうか?
不確実な時代に、自身のキャリアをどう築き、将来を見据えていけばいいのか、明学の先生や先輩方からそのヒントを学び、考えます。

▼「課外活動zoooom up」では「文化団体連合会L.M.S.」を取り上げます。

▼「あの先生に逢いたい。」では「名誉教授の石川美子先生(文学部)」にご登場いただきます。

その他、「社会に羽ばたく明学生」「卒業生の店」などの人気企画もお楽しみに!どうぞご期待ください!

【体育会フットサル部】 創部初 全国大会準優勝!

12月27日~28日に全国地域大学フットサルチャンピオンズリーグが栃木県の日環アリーナ栃木にて開催されました。
関東大学リーグを初優勝した明学は遠方にも関わらず、多くのOB・OG、保護者の皆さまに足をお運びいただきました。

【準決勝までの試合戦績】
1回戦vs新潟医療福祉大学(北信越代表)7‐1
準々決勝vs山口大学(中国代表)11‐0
準決勝vs近畿大学(関西第一代表)5‐3
この結果、決勝に進出しました!

決勝の相手はインカレ全国三連覇中の強豪大阪成蹊大学(関西地域第二代表)になりました。
試合は今大会初めて先制点を奪われる形になりますが、後半序盤、相手陣内の高い位置でボールを奪い、同点に追いつきます。
しかし、試合終盤、相手のシュートがゴールに突き刺さり、再びリードを奪われてしまいました。
その後、猛攻を仕掛けるも追いつくことが出来ず、結果的に1‐2で敗戦となりました。
この結果、悲願の全国優勝は逃しましたが、明学は初出場にして全国準優勝となりました。
また、大会得点王に2年吉村和輝選手(経済学科)が選出されました。

悔しい結果となりましたが、今大会で出た課題を今後に生かし、来年度以降全国優勝出来るように精進していきます。

▼詳しくはこちらをご覧ください。

栗原舜選手、箱根駅伝で7区を力走!

1月3日、栗原舜選手(法学部法律学科4年、陸上競技部長距離ブロック)は、箱根駅伝にて関東学生連合チームの一員として、復路7区を力走しました。
沿道には教職員はもちろん卒業生の皆様や本学学生など多くの方が応援にお越しくださいました。

現地やテレビを通じた応援を胸に力走を披露した栗原選手。
無事に襷をつなぎ、箱根路を終えました。

皆さま、熱い応援をありがとうございました。
本学陸上競技部長距離ブロックのさらなる活躍にご期待ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

ラクロス部男子 全日本大学選手権 準優勝!

1部リーグ準優勝を果たした本学ラクロス部男子は、初の全日本大学選手権大会に出場。
11月17日(日)の1回戦は九州リーグ優勝の九州大学に勝利、12月1日(日)の準決勝は関西リーグ優勝の神戸大学に勝利し、決勝戦に進出しました。

12月15日(日)14時 東京都江戸川区・スピアーズえどりくフィールドで、慶應義塾大学と対戦しました。
前半戦第1クォーターに上田選手のショットで本学が先制しました。
しかし、慶應義塾大学に逆転され後半戦はじりじりと点差を広げられました。
後半戦最終第4クォーター、1-8と劣勢ながらも本学は最後まで攻め続け、赤毛選手のショットが決まり2得点目をあげましたが、ここでタイムアップとなりました。

2-8と敗れはしましたが、本学は堂々の全国準優勝を果たしました。

詳しくは下記のリンクをご覧ください。
大学ホームページ
ラクロス部男子ホームページ

体育会フットサル部 初の関東大学リーグ優勝!

12月1日に第8回関東大学フットサルリーグ最終節vs城西大学が千葉県のアネルフットパーク千葉白子にて開催されました。
引き分け以上で創部初の優勝が決まる一戦。
試合は序盤から一進一退の攻防が続きますが、早いタイミングで先制に成功します。
その後同点に追いつかれ、猛攻を仕掛けられますが、徹底した守備を発揮して全員で守り抜きます。
試合終盤、裏に抜け出し豪快な一振りを相手ゴールに突き刺して勝ち越しに成功します。
直後に一点を失いますが、最後まで全員で戦い抜き、2対2の引き分けで創部史上初の優勝を果たすことが出来ました。

この結果により、12月27日~28日に日環アリーナ栃木で開催される全国地域大学フットサルチャンピオンズリーグへの出場が決まりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

大塚製薬株式会社との包括連携協定締結後、初めての講座を開催しました

2024年12月4日(水)に大塚製薬株式会社と連携し、食環境に関する講座を横浜校舎で開催しました。
タイトルは、「大学生でもできる!栄養バランスを考えた食事 ~1日のはじまりは朝食から~」で管理栄養士・公認スポーツ栄養士の渡口槙子先生に講演していただきました。

詳しくはこちらをご覧ください。

【受賞】経済学部の赤松直樹准教授と中野暁専任講師が、国際学会 2024 ANZMAC-GAMMA Joint Symposiumにて「Best Symposium Paper Award」を受賞しました

受賞者名:赤松 直樹(本学経済学部准教授)、中野 暁(本学経済学部専任講師)、寺本 高(中央大学商学部教授)、佐藤 伸(CCCMKホールディングス)

論文タイトル:“Digital Coupon Effectiveness in Shopping List Creation”(邦題:買物リスト作成におけるデジタル・クーポンの効果)

詳しくはこちらをご覧ください。

【受賞】金城光教授(心理学部)が「ヘルスコミュニケーションウィーク2024最優秀口演賞」を受賞しました

この度、本学の金城光教授(心理学部)による研究発表「高齢者の否定文理解度と日常感じる困難に関する質問紙調査」がヘルスコミュニケーションウィーク2024(ヘルスコミュニケーション学関連学会機構)にて「最優秀口演賞」を受賞しました。

詳しくはこちらをご覧ください。