10月18日(日)10時より、学習院大学体育館で、女子バレーボール部のリーグ順位戦、高崎
経済大学戦が開催されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/volleyball/2015-10-19.html
10月18日(日)10時より、学習院大学体育館で、女子バレーボール部のリーグ順位戦、高崎
経済大学戦が開催されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/volleyball/2015-10-19.html
10月18日(日)14時~、明治学院大学のヘボンフィールドで、今シーズン第4戦目の成城大学戦が開催されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
10月17日(土) 小雨の降る中、第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会が行われました。会場近くの駅周辺では、朝早くから応援や観戦の人で溢れていました。
本学からも、鵜殿学長をはじめ多くの関係者が応援に駆けつけました。
気になる明治学院大学の順位は・・・28位!!
残念ながら箱根駅伝の出場は叶いませんでしたが、昨年の順位30位に対して2つ順位をあげています!タイムも昨年11時間7分46秒に対して10時間50分40秒!
着実に箱根は近づいています!?
競技終了後の挨拶では反省の弁を口にする選手も多くいましたが、一生懸命走る姿は感動的でしたよ。
この経験を糧に、更なる高みを目指して頑張ってください!
<学生部HPの記事はこちら>
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/track/hakone2015-10-17.html
明治学院大学大学院進学ガイダンスを開催します。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加ください。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/news/archive/2015/2015-10-05.html
詳しくは下記URLをご覧ください。
■女子バスケットボール部 大勝!! 都留文科大学戦
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/basketball/2015-10-13.html
■ラグビー部 第3戦:学習院大学を完封!
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/rugby/2015-10-13.html
■ラクロス部女子 慶應義塾大学戦
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/lacrosseg/2015-10-13.html
明治学院大学体育会陸上部が、10月17日(土)に第92回箱根駅伝予選会に出場します。
25位以内を目標として出場しますので、みなさん、奮って応援に行きましょう!!
日にち:2015年10月17日(土)
スタート時間:9時35分
場所:陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園
◎当日チケットについて◎
OB・OGの方は当日チケット(先着順)を用意しています。
受取場所:下記2ヶ所に陸上部員が幟を持って立っています。
①昭和記念公園立川口(JR中央線立川駅徒歩15分・多摩都市モノレール立川北駅徒歩13分)
②昭和記念公園西立川口(JR青梅線西立川駅徒歩2分)
配布時間:7時30分~10時頃まで配布
◎集中応援について◎
スタート地点からゴール地点へ、オール明治学院で移動しながら応援します。
個人での応援も可能ですが、皆で盛り上がりましょう!
集合場所:昭和記念公園立川口
集合時間:8時30分
◎TV中継について◎
日本テレビ系列で放送予定です。
《地上波》
番組名:★SAPPOROスポーツスペシャル 第92回箱根駅伝予選会
放送日時:2015年10月17日(土) 9時25分〜11時25分
参照URL:http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html
現地で応援できない方も、ご自宅で応援をよろしくお願いします!
◎注意事項◎
・OB・OGの方については、当日チケットのみの配布となります。
・先着順の当日チケットがなくなった場合は入園券(410円)をお買い求めいただいての観戦が可能です。
↓昨年の箱根駅伝予選会はこちら
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/track/2014-10-18.html
https://gakuyukai.meijigakuin.ac.jp/archives/1204
https://gakuyukai.meijigakuin.ac.jp/archives/1214
お問い合わせ
学生課(03-5421-5155) または 横浜学生課(045-863-2030)
秋学期最初の留学生支援校友プロジェクトを白金校舎の教室で、10月7日(水)に行いました。
今回は伊藤公一先生の「書道」と塚本輝雄先生の「折り紙」でした。
秋学期から来日した留学生3名が参加しました。皆さん来日して日が浅いですが、説明を聞くリアクションなどから察するにかなり日本語を理解しているようです。
書道では、「永」の字を書きました。伊藤先生によると、この字には書道で基本の、とめ・はね・はらい などの要素がすべて詰まっているのだそうです。伊藤先生のほかにも書道の心得がある方々がおり、手取り足取り(いや、足は取りませんね・・・)の指導となりました。
続いては折り紙の講座。
『数ある箱のなかで、一番簡単』と塚本先生が紹介した箱を留学生・プロジェクトのメンバーがそれぞれ作りました。
確かに簡単で、落伍者が出ることなく完成。簡単なので、2つ3つ、色を変えたり、違う大きさの紙で折る人もおり、すっかりマスターしていました。
その後はお茶とお菓子で留学生と卒業生が交流をし、和やかなひと時を過ごしました。
今回の参加者が口コミで他の留学生にも広めてくれたら、と思います。
次回は11月11日(水)に茶道の講座を行います。