大学のボランティアセンターで活動を続けているフェリス女学院大学の学生が、本学のボランティアセンターを訪れ、
学生メンバーと交流を深めました。
これは、大学のボランティアセンターで活動する学生同士の交流を通じて、今後の活動につながる学びの機会を作ろうと、
フェリス女学院大学の学生の呼びかけに本学の学生が応えたものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
大学のボランティアセンターで活動を続けているフェリス女学院大学の学生が、本学のボランティアセンターを訪れ、
学生メンバーと交流を深めました。
これは、大学のボランティアセンターで活動する学生同士の交流を通じて、今後の活動につながる学びの機会を作ろうと、
フェリス女学院大学の学生の呼びかけに本学の学生が応えたものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
明治学院大学と協定を結んでいる世界各国の協定校へ向けた大学紹介ムービーが公開されました。
【YouTube】
Study in Meiji Gakuin University (日本語字幕ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=U3kOze-pgp8&index=2&list=PL3AC7D66E174C02D8&t=80s
詳しくはこちらをご覧ください。
第9回は、松原学長の専門分野である児童福祉論で関わっている、
学外の活動で感じられた、「聴く」ことの難しさ、大切さが
語られています。
教育理念“Do for Others(他者への貢献)”の実現のために、
「本音を聴くための関係形成力やコミュニケーション力が大切である」と語る、
松原学長のメッセージをぜひご覧ください。
■松原康雄学長ブログ「学長のまなざし」
[タイトル:子ども達が教えてくれたこと]
http://www.meijigakuin.ac.jp/about/history/president/blog/269/
在学生、卒業生、明治学院ゆかりの人々を紹介する「明学×人」。
ターゲットである受験生、在学生に明学の魅力を発信するため、毎月更新しています。
今回は大竹菜緒さん(国際学科4年)が登場。
2016年10月から2017年9月まで、ヨルダンのシリア支援団体サダーカでボランティア活動をした大竹さん。
現地で戦争の悲惨さを目の当たりにしました。
290日の活動から得た「気づき」とは?
ぜひご覧ください。
【明学×人】
https://www.meijigakuin.ac.jp/about/voice/otake/index.html
【本学公式SNS:ぜひフォローをお願いします】
Facebook:https://twitter.com/MeijiGakuinUniv
Twitter:https://twitter.com/MeijiGakuinUniv
Isnstagram:https://www.instagram.com/mguniv/
今年で第11回目を迎えたボランティアファンド学生チャレンジ賞2017(通称「ボラチャレ」)
受賞企画が決定しました。
今回は書類審査・面談を経て6企画への助成が決定し、2017年12月20日(水)に
奨励金授与式がおこなわれました。
詳しくはこちらをご覧ください。
明学の“Do for Others(他者への貢献)”を身近に感じてもらいたい。
その思いを表したショートフィルムを公開しました。
今回は、ダイジェストバージョン、フルバージョンの2種類を製作。
詳しくはこちらをご覧ください。
第158回芥川賞の候補者として、本学卒業生の木村紅美さんが各紙で紹介されています。
ぜひご覧ください。
【第158回芥川龍之介賞候補作品決定!】
公益財団法人日本文学振興会HP
http://www.bunshun.co.jp/shinkoukai/award/akutagawa/
①掲載紙: 日本経済新聞 2017年12月20日(水) 朝刊 42面(社会)
見出し: 芥川・直木賞候補決まる
②掲載紙: 毎日新聞 2017年12月20日(水) 朝刊 29面(総合・社会)
見出し: セカオワ藤崎さんら 芥川・直木賞の候補発表
③掲載紙: 朝日新聞 2017年12月20日(水) 朝刊 37面
見出し: ■Saoriさん、直木賞候補に
④掲載紙: 読売新聞 2017年12月20日(水) 朝刊 33面(社会)
見出し: セカオワ藤崎さん 直木賞候補
⑤掲載紙: 東京新聞 2017年12月20日(水) 朝刊 26面(社会)
見出し: ★セカオワ藤崎さん直木賞候補
11月29日(水)に東京パラリンピック1000日前を記念して、東京スカイツリーにて「みんなのTokyo 2020 1000 Days to Go!」が開催されました。
このイベントは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と東京都が主催したもので、パラアスリートによるトークセッションやパラリンピックのシンボルマークである「スリーアギトス」カラーの赤・青・緑色の3色でスカイツリーのライトアップが行われました。
詳しくはこちらをご覧ください。
12月3日に港区の台場区民センターで「東京2020パラリンピック」開幕1000日前イベントinお台場が開催されました。
東京2020パラリンピック開幕に向けた機運を盛り上げ、子供たちにパラスポーツを知ってもらう機会とするため、体験型のプログラムやダンスショーが行われました。
詳しくはこちらをご覧ください。