校友センター のすべての投稿

新規協定校のお知らせ (西)アルカラ大学、(独)トリーア大学、(仏)ニース・ソフィア・アンティポリス大学、(米)セントラルアーカンソー大学

国際センターでは、新たに標記4大学と学生交流協定を締結しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

栃木県校友会を開催しました

7月16日(土) 三連休初日に栃木県校友会を開催しました。

事前には天候が心配されましたが、無事に雨に降られずに済みました。

 栃木 受付  皆さんを静かに待つ受付の様子です。

 

明治学院大学の“いま”と将来のビジョンを紹介するプレゼンテーションです。       

    栃木 プレゼン模様  

 

栃木県では、吉井淳副学長の講義を行いました。

講義のテーマは「国際海洋法における岩と島」。ちょうどメディアでも取り上げられているホットな話題です。

受講中は学生時代を思い出されましたか?

 栃木 講義

 

30名を超える方にご参加いただきました

栃木 集合写真

さて、会場となったホテルニューイタヤさんでは、本学卒業生の藤田様がご勤務されています。当日はお仕事のため、残念ながら校友会にはご参加いただけなかったのですが、開催前にスタッフのところにご挨拶に来てくださいました。お世話になりました

 

明治学院大学の学生たちが、熊本緊急支援チームとして街頭募金を実施(第3回)

明治学院大学の学生たちが、熊本緊急支援チームとして街頭募金を実施いたします(第3回)。
実施場所は「JR戸塚駅」です。

詳しくはこちらをご覧ください。

【熊本】障がい者の働く場を守るため「くまモン」クッキーを販売

このたび明治学院生協では、熊本支援の一環として、熊本の障がいのある方々が製造する「くまモンクッキー」の販売を開始します。

詳しくはこちらをご覧ください。

ラグビー部 オープン戦 VS立教大学

7月10日(日)13時から、ヘボンフィールドでラグビー部のオープン戦、立教大学戦が開催されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

蛯原健介先生(法学部)の著書『はじめてのワイン法』がワインの国際機関でOIV賞を受賞しました!

法学部法律学科の蛯原健介教授が、著書『はじめてのワイン法』(虹有社、2014年)で、ワイン界において世界で最も権威のある「OIV賞」(categorie 3 Droit(法分野)) を受賞されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

三重県校友会を開催しました

  朝方の強い雨が心配されましたが、7月9日(土)津都ホテルにて三重県校友会が開かれました。
出席者は17名、内女性が6名で若い姿も見られ、明るく和やかなひとときを過ごしました。

はじめに学長から、現在の大学の様子について報告がありました。

DSC03462

引き続き校友会からも大学の現状報告があり、お昼時から場所を移して懇親会を行いました。
自然に女性同士が集まったテーブルで、大学スタッフが懇談する姿も。

DSC03489

最後は校歌および応援歌を斉唱。在学当時の応援団副団長が力強くリードし、懐かしさを覚えるひとコマとなりました。

DSC03513 DSC03494

 

DSC03483

モーターボート・水上スキー部が大会で好成績!!

モーターボート・水上スキー部が、5月と6月に行われた「全日本学生水上スキー チャンピオンズシリーズ」で好成績を残しました!!

詳しくはこちらをご覧ください。

ラクロス部女子 VS青山学院大学(第1回学院戦)

7月3日(日)9時15分より、明治学院大学ヘボンフィールドでラクロス部女子が青山学院大学を迎え、第1回学院戦が開催されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

長崎県校友会を開催しました

7月2日(土)に長崎県校友会を佐世保にて開催しました。

天気が不安定な日でしたが、19名の方にご参加いただきました。

長崎県校友会

亀ヶ谷学長補佐が大学の現状についてプレゼンテーションを行い、ご参加いただいた方々から大学に対する貴重なご意見も頂戴いたしました。

懇親会の席では、学生時代の思い出や「皿うどんにウスターソースをかけるのは、地元では普通のこと。地元ではかけない人はいない。」といった、現地ネタ(?)もいただきました。

皿うどんにかけるウスターソースにも指定銘柄があり、「それじゃなきゃダメ」と言われるほど。長崎県以外の方も是非お試しください!

長崎県集合写真

最後に、九十九島の絶景です。ハリウッド映画の「LAST SAMURAI」のワンシーンでも使われたそうです。井出上様、ご案内ありがとうございました!

 九十九島(長崎)