校友センター のすべての投稿

高橋源一郎先生(国際学部)のコメントが朝日新聞に掲載されています

高橋源一郎先生(国際学部)のコメントが朝日新聞に掲載されています。

●掲載紙: 朝日新聞 2016年2月21日(日) 扉36面
●見出し: 文化の扉
      朝日新聞「論壇時評」筆者 高橋源一郎さん(作家)
      読者と議論の場が理想     

●図書館サイト:
http://www.meijigakuin.ac.jp/library/

原武史先生(国際学部)の書評が朝日新聞に掲載されています

原武史先生(国際学部)の書評が朝日新聞に掲載されています。
 
●掲載紙: 朝日新聞 2016年2月21日(日) 14面(読書)

●見出し: ■わが記憶、わが記録 堤清二×辻井喬オーラルヒストリー 
      御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一〈編〉
      自覚的に背負った矛盾とユートピア
      〈評〉原 武史 明治学院大学教授・政治思想史
 
●図書館サイト:
http://www.meijigakuin.ac.jp/library/

3/26(土)春のオープンキャンパスページを公開しました

  • 明治学院大学では来る3月26日(土)に「春のオープンキャンパス」を開催いたします。
    時間:10時~15時(事前予約不要・入退場自由)
    場所:白金キャンパス
    内容:当日は入試説明や学部ガイダンス、学部・学科イベントなど本学の学びを知っていただくイベントのほかに、
    留学ガイダンス、ボランティアミュージアム、部活動紹介パフォーマンス、個別相談および資料配布・閲覧コーナー
    など様々な催しをご用意しています。 皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください。

遺愛女子高等学校・梅光学院高等学校と連携協定を締結しました

2016年2月19日(金)、キリスト教教育を掲げている遺愛女子高等学校(北海道函館市)、梅光学院高等学校(山口県下関市)と連携協定を締結しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

2015年度国連ユースボランティアプログラム 派遣学生の活動の様子

【派遣学生】国際学部国際学科2年 住岡尚紀さん
【派遣国】 ウガンダ
【派遣期間】2015年9月~2016年2月

詳しくはこちらをご覧ください。

2015年度課外活動奨励賞

1月27日(水)に「課外活動奨励賞」授賞式が実施されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

【図書館】資料受贈のお知らせ(ウェブスター辞書コレクション)

早川勇・愛知大学名誉教授より、19世紀から20世紀初頭にかけて発行された、ウェブスター辞書のコレクション約120点をご寄贈いただきました。
ウェブスター辞書は、幕末から明治期の日本近代化の中で、当時の知識人の学びに多大な影響を与えた辞書です。
明治学院大学図書館では、現在目録作成の作業を進めております。

<図書館HPより引用>

文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択されました

文部科学省では、2015年度から5年間、補助金事業として「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」を公募しました。
明治学院大学が、群馬県の共愛学園前橋国際大学の申請に首都圏拠点校として協力する形で採択されました。
今後、2015~2019年度の5年間、本学の群馬県出身の在学生が地元で就職する際に有益な情報・取組を申請大学・参加大学とともに取り組んでいきます。

詳細は下記のページをご覧ください。

 
<大学HPより引用>

ラクロス部男子 小林恭介さんが日本代表指定選手に!

ラクロス部男子の小林恭介さんが、2016年度の日本代表指定選手に選出されました。
今後小林さんは2月から6月まで開催されます、日本代表指定選手練習会に参加することになります。

詳しくはこちらをご覧ください。

体育会サッカー部 関東大学サッカー連盟昇格報告会

35年ぶりに関東大学リーグの昇格を決めた体育会サッカー部の昇格報告会が、
1月23日(土)13時より白金校舎本館10F会議室で開催されました。

詳しくはこちらをご覧ください。