2020年11月15日(日)に予定されておりました、
2020年 第54回 樹鵬会総会は増田先生とご相談の上延期といたしました。
開催が決まりましたらまた、皆さまにお知らせいたします。
樹鵬会会長 大塚
2020年11月15日(日)に予定されておりました、
2020年 第54回 樹鵬会総会は増田先生とご相談の上延期といたしました。
開催が決まりましたらまた、皆さまにお知らせいたします。
樹鵬会会長 大塚
本学と縁の深い「金谷ホテル」より、「日光金谷ホテル」と「中禅寺金谷ホテル」の明治学院関係者にお得な宿泊プランを提供してくださっています。校友会A会員の方の特典として、ご案内いたします。
■申し込み方法
○下記の金谷ホテルに直接電話で宿泊予約をする。
予約時に、「対象プラン」「利用者名」「明治学院大学校友会A会員(利用可能対象者)」であることを伝えてください。
○チェックイン時に「A会員会員証」または「A会員証明書」をご提示ください。
■ご予約・お問い合わせ
金谷ホテル予約センター 電話:0288-54-0007
■利用料金表
下記PDFファイルをご覧ください。
2024金谷ホテル 料金表
2025金谷ホテル 料金表
*********************************
明治学院の創設者であるヘボン博士は、日本最古のホテルである「金谷ホテル」の開業に深く関わっています。
ヘボン博士が日光を訪れた際、外国人が宿泊できる旅館がなく困っていたところを金谷善一郎氏が自宅に招き入れたと言われています。その後、金谷邸を再び訪れた際に博士は、外国人向けの旅館の開業を助言。金谷氏は「金谷カッテージ・イン」を開業し、現在の金谷ホテルの原点となりました。
10月4日(日)13時より、明治学院大学(以下:明学大)ヘボンフィールドで、サッカー部のリーグ戦 第16節の東京農業大学(以下:東農大)戦が開催されました。
この試合は大学側とサッカー部がタイアップして「集中応援試合」の扱いで集客を目指し、校友会HPやメルマガでも告知させていただいていた試合でした。
皆様の応援ありがとうございました!
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/soccer/2015-10-05.html
10月3日(土)盛岡にて岩手県校友会を開催いたしました。(会場:メトロポリタン盛岡・本館)
市内では一部木々も色づき始めていて、秋が少しずつ深まる気配を感じさせました。
鵜殿学長の挨拶で始まり、大学の現状と今後について報告がありました。
校友会の活動報告を挟み、亀ヶ谷副学長が「スポーツコーチング 少々」という演題で講演をいたしました。
スポーツだけではなく、職場や子育てなど、日常の様々な場面で応用できる内容で した。
実演では、言葉で伝えることの難しさが実感できたのではないでしょうか?
懇親会では、岩手県校友代表の高橋潤様の名司会(?)で盛り上がりました。
あちこちで笑いの起こる、楽しい会となりました。
現在は県外にお住まいの岩手県ご出身の卒業生も参加くださり、岩手県の皆様の絆の深さを感じました。
小さい秋、発見です!
9月27日(日)11時より、成蹊大学(以下:成蹊大)グラウンドにて、サッカー部のリーグ戦第15節の成蹊大戦が開催されました。
第14節が終わったところで、明治学院大学(以下:明学大)は首位です。
来週10月4日(日)の「集中応援試合」に向けて、落とせない試合でもあります。
《学生部HPより引用》
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/soccer/2015-09-28.html
また、「集中応援試合」については、下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/soccer/2015-09-24.html
9月27日(土)15時より、明治学院大学(以下:明学大)のヘボンフィールドで、今シーズン第2戦目の上智大学(以下:上智大)戦が開催されました。
試合の様子など詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/rugby/2015-09-28.html
9月21日(月祝)15時より、東京経済大学武蔵村山校舎体育館で、男子バスケットボール部のリーグ戦、第7戦学習院大学(以下:学習院大)戦が開催されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/basketball/2015-09-22.html
9月20日(日)13時より、明治学院大学(以下:明学大)ヘボンフィールドで、サッカー部のリーグ戦第13節の立正大学(以下:立正大)戦が開催されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/soccer/2015-09-21.html
横浜校舎では昨年度から、ヤギによる除草を行っています。
今年も春に2匹のヤギがやってきて、旺盛な食欲で雑草を平らげていました。
そのヤギ達は、夏の間、故郷に里帰りしていました。
(ヤギは暑さに弱いため、夏休み中はお世話役の学生も登校しないためです。)
新学期が始まるのに合わせて、ヤギ達が戻ってきました。
このトラックに揺られて来ました。
本学で除草にあたるヤギはメイとマイの2匹ですが、他の『勤務地』に戻るヤギも同乗してきたため、一時本学で休憩をしました。そのため、4匹の写真がいる珍しい写真が撮れました。
食欲の秋、もりもり草を食べるヤギ達に会いにいらしてください。