9月17日(木)、9月卒業式が行われました。
学部卒96名、大学院修了3名、論文博士1名の合計100名が巣立っていきました。
雨の日でしたので、人数が少ないのと心配しましたが、ご父母の方も含め、多くの方が卒業礼拝に出席しました。
校友会では軽食を提供しました。
今回は9月入学の制度の第一期生が卒業を迎えたためか、国際学部の学生や先生方の参加が多く、賑わいました。
9月17日(木)、9月卒業式が行われました。
学部卒96名、大学院修了3名、論文博士1名の合計100名が巣立っていきました。
雨の日でしたので、人数が少ないのと心配しましたが、ご父母の方も含め、多くの方が卒業礼拝に出席しました。
校友会では軽食を提供しました。
今回は9月入学の制度の第一期生が卒業を迎えたためか、国際学部の学生や先生方の参加が多く、賑わいました。
体育会剣道部が9/13(日)に行われた第64回関東学生剣道優勝大会【男子団体】で上位22チームに残り、13年振りに全国大会出場を決めました!!
今大会では、三回戦で駒澤大学に破れたものの、敗者復活で二松学舎大学・創価大学に勝利、上位22チームに食い込み見事出場となりました。
次の第63回全日本学生剣道優勝大会は10/25(日)に日本武道会にて開催されます。
全国での活躍にも期待したいと思います。
【学生部HPより引用】
9月13日(土)15時より、明治学院大学(以下:明学大)ラグビー部の今シーズンのオープニングゲーム、武蔵大学(以下:武蔵大)戦が横浜校舎のヘボンフィールドで開催されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
href=”http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/rugby/2015-09-15.html” target=”_blank”>http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/rugby/2015-09-15.html
9月5日(土)14時半より、明治学院大学VS日本女子体育大学のリーグ戦が本学横浜校舎のヘボンフィールドで開催されました。
詳しい試合の内容は下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/lacrosseg/2015-09-08.html
文部科学省に設置認可を申請していた大学院新専攻「心理学研究科教育発達学専攻」について、8月27日付で正式答申があり8月31日付で設置認可がおり、2016年4月に誕生することが決まりました。
本専攻では、子どもが抱えるさまざまな現代的課題に対応できる人材の育成を目指します。
《大学HPより引用》
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/news/archive/2015/2015-08-28.html
8月25日(水)14時45分より、明治学院大学VS東海大学のリーグ戦が駒沢オリンピック公園総合運動場(補助競技場)で開催されました。
ラクロス部女子は昨シースン入れ替え戦に勝利し今シーズン第一部に昇格、8月15日の初戦は法政大学に5:8で敗れましたが、初勝利を目指して試合に臨むことになりました。
《学生部HPより引用》
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/lacrosseg/2015-08-26.html
東京都社会人サッカー連盟は6日、今月15日から埼玉県で開催される第70回国民体育大会・関東ブロック大会(成年男子)に参加する東京都国体選抜16人 を発表しました。本学サッカー部より、ゴールキーパーで主将の小林拓矢選手が選抜されています。東京都リーグからの選出は小林選手だけで、そもそも東京都 リーグからは初選抜と思われます。大変名誉なことだと思います。試合は、8月15日(土)に埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で9時半キックオフ (VS神奈川県)になります。サッカー部は東京都一部リークに加盟しており、前半を終了して首位で折り返しをしています。今回の主将の選抜で、秋のシーズ ンに弾みをつけたいところです。
【学生部HPより】
http://tokyo-fa.com/news/20150806.html
【追記】
東京都チームは関東ブロック大会で健闘し、9月27日から和歌山県で開催される本大会への出場を決めました。
卒業生の皆さん、小林選手の応援をよろしくお願いします!
http://tokyo-fa.com/news/20150818.html
名誉教授の樋口隆一先生が、国際的な学術・文化交流に貢献した人を顕彰するテオドル・ベルヒェム賞(ドイツ学術交流会)受賞され、7月10日にドイツ学術交流会ボン本部で授与式が行われました。
ドイツ学術交流会のHPに授与式の模様が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
■掲載先:ドイツ学術交流会(HP)
http://tokyo.daad.de/wp/2015/07/daad%e3%83%9c%e3%83%b3%e6%9c%ac%e9%83%a8%e3%81%a7%e3%83%86%e3%82%aa%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%92%e3%82%a7%e3%83%a0%e8%b3%9e%e6%8e%88%e4%b8%8e%e5%bc%8f/
■見出し:DAADボン本部でテオドール・ベルヒェム賞授与式
7月12日(日)13時10分より、亜細亜大学グラウンドでサッカー部のリーグ戦(第11節:VS学習院大学)が開催されました。この試合が、前半戦最終試合になります。
現在、第2位をキープしている明治学院大学(以下明学大)サッカー部ですが、この日、首位の立教大学と第3位の立正大学が対戦しており、その結果によっては首位に躍り出るチャンスのある大切な試合でした。
《学生部HPより》
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/soccer/2015-07-14.html