去る、10月30日(日)明治学院大学体育会69会員の還暦を祝う会を白金キャンパス本館10階会議室にて開催しました。
当日は、会員が所属する18のクラブから、北は北海道旭川市から南は九州大分市に至る全国15都道府県から49名の出席者が集いました。
祝賀会には来賓として新井典子校友会センター長、安田正克大学同窓会長、岩谷英昭大学総務担当理事が臨席され、それぞれから祝辞を戴きました。又、現役か らは体育会執行部の新旧委員長、応援団からリーダー部、チアリーディング部、ブラスバンド部の精鋭が出席し、祝賀会に華が添えられた。
出席者の中にはおよそ40年振りに会う仲間の姿や変貌発展を遂げた白金キャンパスに驚いたりと今昔の思いの中、旧交と親睦を深めていた。
盛況で和やかな祝賀会の最後に記念撮影の後、出席者全員で声高らかに校歌を斉唱し、10年後の古希に白金キャンパスでの再開を誓い合い、其々の家路につきました。
尚、会計報告は以下の通りです。
【収入の部】
参加費 245,000円
【支出の部】
飲食代 200,000円
通信費等 17,800円
文房具類等 2,200円
支出合計 220,000円
【差引き額】 25,000円
差引き残金25,000円は出席者の賛同を得て、応援団の開催するチャリティーショーのチケット購入に充てました。
【チャリティーショー】
日時 11月13日(日)14:00~
会場 白金キャンパスアリーナ
寄付先 東日本大震災被災地他
以上 69会代表 大谷 明 (体育会執行部第20代委員長)
学友団体
77W秋山ゼミ同期生のための卒業30周年記念演習
秋山智久教授名著「社会福祉実践論」を淵源として、同教授が敷衍された「闘うのは今」、「人生好奇心」、「蛇のようにさとく、鳩のように素直に」と、この 短い人生において求められる社会福祉的価値観・人間観を今にあって探求する卒業生の会では、77W秋山ゼミ同期生の皆様のために、卒業30周年記念演習を 下記の日程で開講することにいたしました。万障繰り合わせの上、ご参集ください。
記
[期日] 平成23年10月22日(土) 午前11時開場、11時15分開講
[会場] 明治学院大学 本館第91会議室
[内容] 秋山智久氏特別記念講演 「これからの時-人生の意味」
*記念講演終了後、会場を移動しランチミーティングを行います。
[事務局]秋山ゼミ 三村
白金フィルハーモニー管弦楽団 第20回定期演奏会のご案内
白金フィルハーモニー管弦楽団 第20回定期演奏会のお知らせです。
[日時] : 2011年10月9日(日) 開場13:15、開演14:00
[場所] : 川崎市教育文化会館・大ホール
[指揮] : 汐澤 安彦
[ヴァイオリン] : 二宮 純
[曲目] :
・L.バーンスタイン 『キャンディード序曲』
・F.メンデルスゾーン 『ヴァイオリン協奏曲 ホ短調』
・J.ブラームス 『交響曲第2番 ニ長調』
演奏会の詳細は、白金フィルハーモニー管弦楽団 公式ホームページをご覧下さい。
平成23年度阪柳会総会が開催されました。
平成23年7月2日(土)、午後3時〜6時、阪柳豊秋先生ご夫妻をお招きして平成23年度阪柳会総会が市ヶ谷のアルカディア私学会館にて例年通り開催されました。
今回の総会では、去る3月11日に発生した東日本大震災を受け、震災でお亡くなりになった被災者の方々に対し、会の冒頭で一分間の黙祷を捧げました。
各期の出席者による近況報告を毎年行っていますが、今年の近況報告では、津波で汚れてしまった写真を洗う震災ボランティアに従事されたOBの方、住宅メー カーに勤め、今も現場で関係省庁と一緒に仮設住宅の設置に奔走するOBの方、宮城県石巻市の石巻専修大学で教鞭を取られているOBの方等、震災被害・津波 被害の現場に直面された方々からの生の近況報告が相次ぎました。
懇親会の最後に校歌斉唱・記念写真撮影と進み、これまでと同様、終始アットホームな雰囲気の中、会員相互の旧交を深めました。
来年は阪柳先生のご奉職55周年を迎えます。会としても先生にご講演をお願いしており、多くのOB,OGの皆さまの、ご出席をお待ちする次第です。
2012(平成24)年7月7日(土)、アルカディア私学会館にて講演会・懇親会を予定しています。
下の集合写真をご希望の方は三枝までメールを下されば、折り返し添付送信させて頂きます。
三枝メールアドレスは以下の通りです。
spqq5rf9@shore.ocn.ne.jp
尚、会員の皆さまからお預かりした今回の義捐金は7月4日(月)に、阪柳会23期、三枝が日本赤十字神奈川県支部に届けましたことをご報告致します。 文責:阪柳会23期 、三枝
69会 還暦記念パーティー開催
当初、4月10日に開催を予定していましたが、東日本大震災により延期としていました。
69会員全員、2011年3月をもって還暦を無事に迎える事ができました。
これを機に69会員のますますの健勝と繁栄を祈念して、盛大に祈念パーティーを開催し、会員各位のより一層、懇親を広め、深めて戴きたく、あらためて、再度企画し、開催するものです。
※1969年入学当時は愛好会・同好会に所属していたクラブも現在は体育会に所属しているクラブの旧友も、ふるってご参加下さい。
※特に、地方在住の方や、近年、疎遠になっている方の参加をお待ちしています。
※69会メンバーの配偶者(明治学院に在学された方)も是非ご参加下さい。
「69会とは、1969年に入学し、体育会各クラブ、応援団に所属した学友で1971年に結成された任意団体です。趣旨は同時期に白金の丘で学び、汗と涙 を流し、苦楽を共にした仲間の変わらぬ友情と絆を大切にし、明治学院をこよなく愛する69年度生体育会OBの親睦団体です。」 卒業後も毎年、6月と9月にゴルフ会及び忘年会/新年会・納涼会などを開催しています。親睦と懇親を広め、深めながらも後輩の指導育成や試合観戦・応援な どの支援活動もしています。
【69会,還暦祈念パーティー】
日時::2011年10月30日(日)・14:00~17:00・
開場::白金キャンパス、本館10階、大会議室
会費::6000円
代表 大谷 明 体育会執行部第20代委員長
69s114@hepburn.meijigakuin.ac.jp
090-7632-5797
事務局 徳沢幸人 応援団
ytokuzawa@way.ocn.ne.jp
090-9912-4405
平成23年度阪柳会総会のご案内
平成23年度阪柳会総会を、来たる
7月2日(土)、午後3~6時に
アルカディア市ヶ谷(私学会館)にて
開催致します。
現在、ご案内の往復葉書をお送りしております。
「往復葉書は届いていないけれど、久しぶりに
阪柳先生にお会いしたい」という阪柳ゼミOB, OGの
皆様、阪柳会23期、三枝まで
・ご住所
・お名前
・お電話番号(ご自宅、携帯両方)
・ご卒業年、阪柳会( )期
(ご不明であれば結構です。)を
メールにてご連絡下さい。
追ってご案内差し上げます。
三枝メールアドレスは下記の通りです。
spqq5rf9@shore.ocn.ne.jp
ご連絡、お待ちしております。
文責:阪柳会23期 三枝
明治学院不動産白金会 平成23年度年次総会のご報告
5月27日に新宿三井ビル「季膳房」にて、H23年度総会を行いました。
31名の参加となり、昨年度の事業報告や決算報告・今年度の活動目標及びゴルフ部会設立の案内などありました。
その後は懇親会が行われ、新規入会メンバーや新役員の挨拶等、アットホームな雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。
本年度の目標の中に、「1会員1紹介運動」と掲げられ、今年度中に会員数を現在の82名から100名体制にするという事も盛り込まれました。
新規入会をお待ちしております!
事務局:三井ホームエステート/坂本℡03-5226-3812
明治学院不動産白金会 年次総会のお知らせ
来る5月27日、18:00より新宿三井ビル3階「季膳房」にて、当会の年次総会を行います。昨秋、大学不動産連盟(現15大学)に加盟し、各大学と情報 交換を行っております。当日会費は5,000円、年会費は5,000円です。当日の参加でも結構です。不動産、建設、金融など幅広く集まる会で、現在80 名の会員がいます。お気軽にご参加ください。
連絡先:三井ホームエステート㈱ 坂本
電話:03-5226-3812
69会 還暦を祝う会 延期のお知らせ
はじめに、このたびの東北関東大震災では未曾有の大被害を及ぼし、尊い命を亡くされた方のご冥福をお祈りいたします。合わせて被害に遭われました方々に
お見舞いを申し上げます。一日も早い復興を祈るばかりです。ご周知のとおり、大震災の影響は日常生活にも及んでいます。明治学院大学の卒業式および入学式 も中止、授業の開始も5月からになるなど春の行事が軒並み中止や延期となっています。当会も甚大な被害をもたらしている東北関東大震災の影響を鑑み、4月 10日(日)に白金キャンパス本館10階会議室にて開催予定でありました「還暦祝賀パーティー」を中止・延期といたします。また、改めて年内には設定する ことと致します。大震災の影響が拡大し、予断を許さない状況が続いておりますが、会員各位におかれましては義援金やボランティア活動など無理のないところ で復興のお手伝いをお願いしたいと思います。そして安寧の生活が送れますことを祈念いたしております。
還暦を祝う会 幹事一同
【69会 校友会に団体登録】 【四月に還暦祝賀パーティー開催】
【69会説明】
「69会は1969年に入学し、体育会各クラブ、応援団に
所属した学友で1971年に結成された任意団体です。
趣旨は同時期に白金の丘で学び、汗と涙を流し、
苦楽を共にした仲間の変わらぬ友情と絆を大切にし
明治学院をこよなく愛する69年度生体育会OBの親睦団体です。」
卒業後の現在もゴルフ会・親睦会で懇親を広め、深めています。
このたび69会全員が還暦を終えるにあたり、校友会に
団体登録し、同期の皆様方に会の活動報告や
会員の近況報告等を行なっていきたいと思います。大学・校友会の
ホームページを活用して、地方にお住まいの同期の方、諸般の
事情で疎遠になっている仲間が校友会を
通じて69会の情報共有と情報交換が出来れば幸甚です。
投稿者
大谷 明
体育会執行部第20代委員長
—————————————-
【還暦祝賀パーティー開催】
日時: 2011年4月10日(日) PM2時〜5時
会場: 白金校舎 本館10階大会議室
体育会クラブ69年度生の諸兄、特に地方在住の皆さま、参集下さい。
【連絡先】
大谷明
69s114@hepburn.meijigakuin,ac.jp
【090-7632-5797】
徳沢幸人
ytokuzawa@way.ocn.ne.jp
【090-9912-4405】
69会恒例の新年会が1月27日(木)開催され、23名の仲間が集いました。