学友団体

【ご報告】明治学院大学LGBT&amp&Ally同窓会発足

この度、明治学院大学卒業生のLGBTに関わる人々が交流することを目的に、【明治学院大学LGBT&Ally同窓会】が発足しました。

そのきっかけは、LGBT当事者の学生を中心とした、セクシュアルマイノリティサークル『カラフル』との交流です。カラフルは4年前に学内に誕生しました。

特に、2017年7月28日に白金キャンパスで行われたイベント(https://www.facebook.com/events/453327075028337/?ti=cl)では、LGBT当事者である卒業生にも登壇していただき、パネルディスカッションを行いました。

 

これから【明治学院大学LGBT&Ally同窓会】では、明学卒業生のLGBT当事者とAllyメンバーのネットワークを作り、定期的な交流会を行っていく予定です。

 

応援団チャリティーショー第52回白金の集い

2017年10月21日(土曜日)

第52回チャリティ-ショー『白金の集い』を開催しました。

開演 14:30  終了 17:30

会場 港区立高輪区民センター

【収益の寄付先】 ① 日本障がい者スポーツ協会 ②あしなが育英会

チャリティーショーは、1966年に第1回目を開催し、今年で52回目となりました。

応援団の伝統行事で、年が明けると、次回の計画、準備にとりかかっています。

今回も、大学関係者、同窓生、学生のご父兄、応援団OBOGなど、 300余名の方に来場戴きました。

お越し戴いた皆さまに厚く御礼申し上げます。

冒頭 応援団顧問の亀ヶ谷先生のご挨拶があり、 続いて、友情出演団体、応援団が演技を行いました。

今回、友情出演戴いた団体は以下の通りです。

(出演順)

①落語研究会 ②手話サークル、ポッケ③ Acoustic Minds

④青山学院大学応援団⑤東北学院大学応援団

協力 =文化団体連合会 舞台技術研究会、

   愛好会吹奏楽部、愛好会アナウンス研究会

今年は初めて、大学近くに立地する高輪区民センターを利用させて戴き、地元の方にも出演、来場して戴き、明治学院大学と港区のご縁がまたひとつ出来ました。

港区で活動している団体【地唄舞普及協会】に出演して戴き、初めて知る日本の文化に触れる事ができました。

また、MGオリンピック・パラリンピックプロジェクトの学生による、『障がいを持つ人のスポーツ振興、普及について』の講演がありました。

パンフレット広告をはじめ、ご支援ご協力戴いた皆様、大変 ありがとうございました。

今回の様子を前半、後半とも各25分に編集して、YouTubeにアップしています。

こちら(下のURL)をクリックすると動画を見ることができます。

前半 https://youtu.be/ZTSztKYl2TE

後半 https://youtu.be/Blnhn_HqXoA

 

投稿者 応援団総監督 徳沢幸人

 

グリークラブ70周年記念クリスマスオラトリオ演奏会 練習情報

練習予定が変更になりました。
10月20日(金)の練習がお休みになった等、変更がありますのでご確認下さい。

なお、表中の「10F」は本館10階
      「大会議室」は記念館の2階
      「小チャペル」は記念館の1階です。

また、練習の模様を録音したものをインターネットまたはCDで配布しています。
詳しくは82年度内山博司(hiroshiu@mac.com)までお問い合わせください。

70周年練習予定表(2017)70周年練習予定表(2018)1 70周年練習予定表(2018)2

 

同窓会が白金祭に参加します

WELCOME!2017白金祭 ライブ&カフェ  大学同窓会

いよいよ近づいてきました、白金祭。今年もやります!
大学同窓会によるライブ&カフェ。
懐かしい母校の学園祭を訪れた同窓生のオアシスとして。
勿論、現役生や御父兄の方も大歓迎。
同窓生や現役生の心地よい生演奏を聞きながら、ゆったりしたひとときを。

11月1日(水)13時~17時
11月2日(木)11時~17時
11月3日(金)10時~17時
白金キャンパス、パレットゾーン1階
コーヒー又は紅茶(クッキー付き)で¥200
☆カフェの売上は全額明治学院大学ボランティアセンターに寄付させて頂きます☆

ライブ出演予定者

合唱団グリーンリーブスOB会
クラシックギター研究会
管弦楽団

皆様のお越しを大学同窓会運営委員一同、心よりお待ちしています!

http://meigaku-dosokai.jp/mgu/4109

shirokanesai

第9回現役学生・同窓生交流会を開催します

大学同窓会では、11月19日(日)に同窓生と学生が一堂に会する唯一のイベント「現役学生・同窓生交流会」を開催いたします。
 今年は文化団体連合会とのコラボレーションで行います。
 会場では、文連会傘下のサークル・団体によるアトラクションやバザー・オークションなども予定しています。また第1部では学生対象のキャリア応援イベントを開催を予定しています。
 同窓生とりわけ文連会出身のOBOGの方々は、先輩後輩、友人等をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

◎開催日時 :2017年11月19日(日) 13時30分~16時00分(開場13時)

◎開催場所  :白金キャンパス パレットゾーン2階インナー広場「さん・サン」

◎会  費 :3000円(同窓生)

◎お申し込み:必要事項を申し込み先Emailまでお送りください。
お手数ですが11月6日(月)までに返信をお願いします。

◎お申込み先:daigaku-dosokai@meijigakuin-dosokai.jp

http://meigaku-dosokai.jp/mgu/3992

koryukai

 

 

2017年度阪柳会総会が開催されました。

2017 阪柳会 集合  2017年7月1日(土)、午後2時~ 、2017年度阪柳会総会が明治学院大学

白金キャンパス本館10階大ホールで開催されました。

今年の阪柳会総会は阪柳先生の米寿のお祝いとゼミ開講60周年記念の総会となり、

遠くは韓国、九州からお越し下さったOBもおられ、総勢89名という、今までにない

人数の参加者を得て、終始アットホームな雰囲気の中、皆さん、年に一度の再会を

楽しんでおられました。

アトラクションとして、一昨年から明治学院大学管弦楽団の皆さんに

演奏をお願いしておりますが、今年は木管五重奏の演奏をして頂きました。

2017 阪柳会 木管五重奏

阪柳先生ご自身が、以前、明学管弦楽団の顧問をされており、

現役の学生さんとの交流を楽しまれておりました。

そのときの模様は管弦楽団のツイッターでもご覧頂けます。

https://twitter.com/mg_orchestra

管弦楽団の皆さん、ありがとうございました。

さらに今年は先生ご夫妻へのサプライズとして、会員の皆さんに学生当時の写真を

事前にお送り頂き、先生へのメッセージと写真を添えたアルバムを作成しました。

更に先生のお名前が入った特製デコレーションケーキ、ドライフラワーの置物を

ご用意しました。

2017 阪柳会 ケーキ

アルバムを企画した当初は、「OBの皆さんから古い写真が果たして集まるだろう

か?」という一抹の不安がありましたが、ふたを開けてみるとアルバム3冊分にもな

るボリュームのメッセージと写真が集まり、先生にお渡しすることができました。

2017 阪柳会 アルバム

 
デコレーションケーキには先生の米寿にちなみ、「88」のロウソクを立て、

先生の米寿を会員全員でお祝い致しました。

2017 阪柳会 ケーキ 2

 

 遠路、韓国からお越し頂いた会員さんは米寿をお祝いする特製の盾をご用意されていました。

2017 阪柳会 韓国 盾

皆さんの近況報告、校歌斉唱の後、お茶会となりましたが、今年は参加人数が

多かったため、近況報告をお一人30秒に限らせて頂き、その点は申し訳なく思って

おります。

 

阪柳会は毎年7月の第一土曜日に開催しており、来年は7月7日になります。

多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。  文責:阪柳会23期 三枝

61年卒仲良し会(ランチとハワイアンライブ)再び同窓生交流

DSC02706咋秋のジャズライブでは参加された同窓の皆さんに思いのほか楽しんでいただけました。それに気を良くして「61年卒仲良し会」は同窓の67年卒生による5人編成ハワイアンバンド「MAIKAI CLUB」の演奏を常会場の「田園調布倶楽部」にて実施しました。当日は梅雨入り予想の初日に当たりましたが何とか天候も持ちこたえて薄日が続く一日でした。

来場者数もリーダー佐伯の精力的な頑張りで46名になりました。11時半ごろより次々に来場して受付が始まりました。前回同様に席決めはしていませんでしたが顔見知りの人が見つかるとそのテーブルに歩み寄って、順に席が埋まり定刻の12時には二階と三階の席はほぼ満席になりました。参加者は1955年卒から1980年卒生までと幅広く集まり、その内の半数が昨年のリピーターでした。前菜からコーヒーにいたるランチの間は、それぞれの各テーブルで自己紹介やら在学当時の思い出話やらを披露したりして、静かに又笑顔での交流が深まっている様子でした。ランチの終わるのを見計らい、今回の仕掛け人吉田から簡単に「MAIKAI CLUB」の紹介があり、バンドリーダーでボーカルの梁瀬喜久雄(ウクレレ)さんが語りと進行役を引き受けて演奏が始まりました。数曲のハワイアン音楽が続いた後、我々にも馴染みの曲として、「アイ ラブ パリ」「ブルーハワイ」「幸せはここに」「マイアミビーチ ルンバ」などが演奏された。その中で「ブルーハワイ」は吉田がボーカルを務めました。和気あいあいのうちに一時間が過ぎてアンコールの曲「ハワイアン フラ ファイト」で〆てお開きとなりました。(大峡 壮介 記)

 

 

69会ゴルフ会

5月25日(木曜日)千葉県長生郡長柄町の【丸の内倶楽部】でゴルフ会開催しました。

69回ゴルフ会は1984年に第一回目を行い、今回で第62回目となります。

(1988年からは年2回開催)

参加人数は16人でした。

69会は1969年に入学し、体育会クラブに所属したメンバーの集まりです。

参加者の出身クラブは以下の通りです。

アーチェリー部、サッカー部、自動車部、射撃部、柔道部、バスケットボール部、

バレーボール部、バドミントン部、野球部、応援団

今回、初めて、林雅美君(射撃部)が優勝しました。

プレイ終了後は約1時間のパーティーで母校の話題に花が咲きます。

参加者の多くが各クラブのOB会長、監督を務めたり、経験者で

物心両面で出身クラブの支援をしています。

DSC_0267s-

グリークラブ70周年記念クリスマスオラトリオ演奏会 練習情報

いよいよ練習が始まりました!
当面の練習日程をお知らせ致します。

表中の「10F」は本館10階
   「大会議室」は記念館の2階
   「小チャペル」は記念館の1階です。

また、練習の模様を録音したものをインターネットまたはCDで配布しています。
詳しくは82年度内山博司(hiroshiu@mac.com)までお問い合わせください。

オールグリー70WO練習日程

明治学院大学と静岡県の就職支援協定締結

明治学院大学と静岡県が就職支援協定を締結しました。

4月25日(火曜日)静岡県庁に松原学長とキャリアセンターの佐藤次長が
お越しになり、知事室会議室において締結式が行われました。
静岡県は転出超過が毎年6000人を超え、全国でもワースト5に入る県です。
川勝静岡県知事は大学生のUターン地元での就職に熱心で、
2015年9月締結の立命館大学を皮切りに今年2月までに15大学が
締結しています。
調印の後、知事と松原学長の懇談がありました。
知事のお話の多くは静岡県のPRでしたが
「明治学院大学はおしゃれ、品格が有る」と嬉しいお話がありました。
松原学長は「静岡県出身の学生を立派に育て、静岡県にお返ししたい」
「明治学院は宣教師のヘボン先生が創設された学院で
キリスト教による建学の精神に由来する」
と、お応えになっていました。
締結式には県職員に交じり、明治学院大学の同窓生5名も立ち合いました。
池谷晴一県会議員 1972年卒 商学科
鈴木智県会議員   1992年卒 国際学科
須藤英明 県経済産業部主任 2007年卒 経済学科
渡瀬徹 (株)五味八珍社長 1990年卒 法律学科(校友会登録団体静岡県人会代表)
徳沢幸人 元三洋電機(株)1973年卒 法律学科

 今回の締結にあたっては、松原学長と面識のある鈴木県議が尽力し、

池谷県議、鈴木県議、2人とも川勝知事を支援してきましたので、

知事が2人に親しく話しかけていたのが印象的でした。

DSC_0247s-DSC_0250s-