学友団体

スピードラーニング社長の講演会

明治学院大学校友会 登録団体 静岡県人会の主催で

スピードラーニング社長の講演会を開催しました。

日時 8月21日(日曜日)13:30〜15:30

会場 アクトシティー浜松コングレスセンター44会議室

講師 スピードラーニングを主宰する

   株式会社 エスプリライン 大谷登社長        (明治学院東村山高校出身)

演題 【英会話の失敗談】

内容 単語を覚えたり、英会話教室に通ったが思う様に上達しなかった経験談。

   英語の音声を日常的に聞き続ける事で英会話が上達した実体験。

   英会話の目的はコミュニケーション。

   最終的には人間性を高めて世界で通用する事。

参加者 79名(同窓生とその知り合いが半々)

※講演の各セクションテーマごとに、出席者から意見、質問を受けて、大谷社長や専務をお務めの奥様が答弁され、活況を呈し、大幅に時間オーバーしました。

※静岡新聞の記事になりました。

【投稿者】静岡県人会 事務局 徳沢幸人

 

IMG_20160825_0001

64年度生 懇親会(第8回)を開催します。

 

まだまだ暑い日が続く毎日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

あの東京オリンピックが開催した年、1964年4月に明治学院大学に入学した私たちも既に「古希」を過ぎた年齢になりました。   学生時代の思い出白金のキャンパス東村山グランド山中湖・湖北寮でのアドキャン夏の逗子・森戸海岸 等 走馬灯のごとく、青春の1ページが甦ります。

この64度生の会はクラブ・団体の枠を超え、明治学院大学の64年度生(昭和39年入学)であれば誰でも自由に参加出来るようになっています

64年度生も卒業してからはや48年がたちます。2年後には、卒業50周年を迎えることになります。この懇親会で、懐かしい顔ぶれにお会いし、是非とも旧交を温めようではありませんか。

日時 平成28年10月22日(土) 受付 午後3時30分~                                   場所 ホテルニューオータニ ガーデンコート 4階 レストラン「ガンシップ」                        会費 男性 10,000円   女性  7,000円  (二次会費 含む)

  代表幹事 実行委員長 阿妻 靖彦 (元 グリークラブ)

幹事 緒方眞子(深野)吉川悠紀子(河田)高梨冴子(磯野)鮫島 泉(林)谷川陽子(亀山)近藤春彦 清水 薫 石田 勲    平田秀春 谷川芳郎 工藤正浩 小堤兵吾 安田正克 井上直文 中右秀紀 芝﨑義則 西浦宏明 渡辺矩洋 宮永秀雄 国見千秋  高野 甫 藤野四郎 手塚俊一 横田尚明 渡辺晴彦 ( )は旧姓。

*前回(第7回)までの参加者へは今月に入り開催案内をお送りしております、HPからの参加希望の方は64会事務局までメールでご連絡願ます。64会事務局アドレス yshiba5133@yahoo.co.jp              

 

 

 

HP更新のお知らせ

近況報告など、更新項目が複数あります。
詳細はHPをご覧ください。

スピードラーニングの社長の講演会

明治学院大学校友会 校友団体 静岡県人会の主催で
スピードラーニングの社長の講演会を静岡県浜松市内にて
開催します。
講師 スピードラーニングを主宰する
   (株)エスプリライン 大谷 登 社長
明治学院同窓生(東村山高校)
演題 【英会話の失敗談】
日時 8月21日(日曜)午後1時30分〜3時
開場は午後1時
会場 アクトシティー浜松コングレスセンター
4階44会議室
入場 無料   ※定員50名
聴講を希望される方は以下にご連絡下さい。
明治学院大学校友会校友団体静岡県人会
事務局 徳沢幸人
Eール arunana@softbank.ne.jp
     ytokuzawa@way.ocn.ne.jp

 

平成28年度阪柳会総会が開催されました。

 

image002

image001

平成28年7月2日(土)、午後2時~ 、平成28年度阪柳会総会が開催されました。 今年の阪柳会総会も昨年に引き続き、白金キャンパス本館10階の大会議室で 61名の OB、OGの方々が集い、盛大に催されました。

今年の総会も去年に引き続き、明治学院大学管弦楽団の皆さんの息の合った見事な四重奏による、ボロディン、弦楽四重奏第2番第1楽章とモーツァルト、アイネクライネナハトムジークの演奏から幕を開け、近況報告では、昨年から開始したパワーポイントでのお名前の映写に、会員の皆さんから寄せられた写真を追加して、より視覚に訴える内容を目指しました。

終始なごやかな雰囲気のなか、出席された皆さんが、母校で 恩師や旧友に再会できることの意義や喜びを深く感じておられたと思います。

来年は阪柳ゼミ開講60周年記念、阪柳先生の米寿のお祝いというビッグイベントになります。 平成29年7月1日(土)に開催予定です。皆様のお越しをお待ちしています。文責:阪柳会23期 三枝

28年9月10日例会の中止について

平成28年6月29日

会員各位

MESA68‐みんなにまた逢える‐同期会の開催は、前回の同期会で平成28年9月10日(土)に開催予定を決めておりましたが下記の理由で中止いたしますのでお知らせいたします。

                 記

1.今日まで追加世話人の立候補、又は、世話人補助を申し出る方がおられませんでした。気力溢れる、積極的な方なしには同期会の企画・運営は困難であります。

2.会員からは、「毎年開催にこだわる事はない」との意見もありました。

 

以上に鑑み、今年の同期会は中止いたします。

69会 ゴルフ親睦会

 

5月12日(木曜日)茨城県稲敷市でゴルフ親睦会を行いました。体育会69年度生のゴルフ会は、1984年に第一回を行い、今回で第60回目となります。(1988年からは年2回開催)毎回の出席者が体調不良で今回は欠席であったり、久しぶりの出席者があったりで、参加人数は17人でした。参加者の出身クラブは次の通りです。アーチェリー部、サッカー部、自動車部、射撃部、柔道部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、野球部、応援団。(投稿者 徳沢幸人)

HP更新のお知らせ

ジョイントコンサート報告会
  4月30日(土)17:00~21:50 
  新宿ノアノア で開催されました。
   16名が参加され、盛会となりました。  
更新項目が複数あります。
詳細はHPをご覧ください。

1961年卒仲良しクラブお花見会

今年のお花見会は4月6日に行われました。寒暖の入り混じる安定しない日々が続いたこの時期でしたが、当日は晴天微風の天候に恵まれました。花見会場は昨年に引き続き、仲間の一人である田中邸内(大田区)でした。11時半に沼部駅で待ち合わせた一行7名(男5名女2名)は田中さんのご配慮で駅から5分の所にある福山雅治の歌で一躍有名となった「桜坂」に案内して頂き、坂を上がりきった所の話の上でも暫く佇んで、桜を愛で大勢の見物客を見回し「桜坂」の知名度の高さに認識をあらたにしました。坂の上で記念のスナップ写真を撮ってもらった後、田中邸まではゆるやかな起伏のある地域を下ったり上ったり、田園調布高校のわきを通ったりして、着いたのは12時を少し過ぎたところでした。車で先着していた1名と田中さんを加えた総勢9名(男5名女4名)が揃い「お花見会」となりました。あらかじめご手配をいただいていた食べ物や飲み物をお孫さんを含んだご家族総出で運んで下さり、見守る我々は感謝しつつ席に着きました。お花見につきもののビールやお酒ですが、このグループでは半数以上がアルコール類を飲まない為、乾杯の後はソフトドリンクで付き合い、食べるほどに飲むほどに会話が弾んで、いつもの昼食会とあまり変わらないものになりました。食事の後は、広い庭に出て歩き回り、紅梅を始め植木群を鑑賞しました。また奥の境界際に背高く散在している3本の桜の古木は丁度満開に近くなったところで、色あざやかに咲いていました。尾長どりが4−5羽飛んできて枝にとまり、虫をついばむときにたてる動きに合わせて花びらが2−3舞い落ちる風情を縁先からシッカリ楽しみました。再び座敷に戻り、ウクレレ演奏に合わせて知っている歌をみんなで合唱したりして盛りあがりお開きとなりました。お世話になった田中家の皆さん方には深く感謝し、お礼申し上げます。(大峡 壮介 記)

DSC02654

DSC02661

64年度生の会(1964年入学生の集い) 第8回 開催のご案内

64年度生の会が下記の通り決まりましたのでお知らせ申し上げます。

文連会 愛好会 体育会 応援団 白金祭 ゼミ等 クラブの枠なく、

64年度生であれば誰でも参加できます。

詳細につきましては、夏ごろにご案内を差し上げます。

 

日 時  平成28年10月22日(土)午後4時~

場 所  ホテルニューオータニ ガーデンコート4階「ガンシップ」

代表幹事 阿妻 靖彦